庭の除草も、あとひと息!
枯草の中から、サワガニが沢山。
なんて庭だ!笑
小川にリリースしましたが。。。
ムカデも数匹、全て、天国行き。
最近では慣れて、小さなムカデなら、ゴム付き軍手で、グーパンチ!です。
電動式の草刈り機が、パワーが、無くて困っていたら、エンジン式の草刈り機が、ボスから支給されました!山道や、山林や、庭の除草作業が楽になります!バリバリ刈れます!
エンジン式の草刈り機や、エンジン式のチェンソーが使えるようになるとは、、、笑
持ち山に、刈った草を置きに行ったら、、、
目の前で、ガサガサッ!?
(@_@)!!
クマ⁇には、ツノが無いよね…。
鹿がワイヤーの罠にかかってました。
鹿や、猪の被害は半端ないらしく。苦労して育てている農作物が壊滅的な状況になることがあるそうです。害獣なんだそうですが、、、なんだか、ちょっと可哀想。
人も生き物も、生きていくためには、食べ物を食べるしかないのですから。
鹿って。茶色の奈良の鹿のイメージがあったんですが、迷彩色。焦げ茶は、木陰に溶け込みますね。
本気で、クマ?って思いました。
目の前、数メートル先でガサガサ!
ヤバい!って思いますよ。静かな山道なんですから笑
次からは、ナタ包丁を身につけて山に入るようにします!戦闘するなら、ツノの突き上げを避けながら、首すじを狙って攻撃しなくては。。。
猪なら、ジャンプして上を飛び横腹に一撃!かな?イメトレは、大事。
山林の持主を探して、色々連絡を取って、市役所にまで電話して…笑
おかげで、数名の方と知り合いたになれました。佃さんというおじさんに、罠を仕掛けたのが、高木さんという方だと教えてもらって、佃さんを教えてくれたのが、作業をしていたマンゴー屋さんのお兄さん。マンゴーの温室用3個に、薪を乾燥させる温室を2つ管理しているそうです。
佃さんは、山道下の田畑をやっていて、農作業をしていた人。近所のおばちゃんも交えて、小一時間くらい話をしていました。
林業の事、山主の話、農作物の収穫、猪と鹿の害獣被害の話。1日に26匹も高木さんが猪を狩った話。私の管理する山の隣の山主さんの家にも行ってきました。高齢でもうあまり山には入らないらしく、木を切り倒しても安くて、運び出すのにお金がかかって、もうようせん。(木を切って売る林業は積極的にはやらない)んだそうです。
もう1人の山主さんは、施設に入っているので、こちらもスギ林は、放置しているらしいです。息子さんは、林業など、儲からないのでようやらん。って、佃さんの話(^^;
佃さんも、山主だけど、林業は積極的にやらないと言ってました。
管理するのには、木に登って枝打ちしたり切り倒したり。倒した木はワイヤーで引いて山道に下ろして、、、と、体力的に難しく。
高齢化の波に、林業は衰退しているらしいです。たしかに、庭の木を一本倒すだけならまだしも、見渡す限りのスギ林を切り倒して売るなんて、不可能やと。
…たしかに。
私の管理する山は、雑木林になってますから片っ端から切って、グリーンウッドワークの材料として、ネット販売…なんて方法もあります。が。70から80歳にお爺さんが、ネット販売なんてのは、無理だもんなぁ。
なにか、私に出来る事が、沢山、、、山のようにある…気がします。材料が山のようにある。私には、山は、お宝にしか見えないのですが。
ま、とりあえず、ターコイズ、天然石、天然木を使ってアクセサリー制作をしながら、天然木の販売、天然木のスプーン素材辺りからネット販売してみたら、どうだろうと思ってます。
自然と生きていく。
だって、人間なんだもの。
もみの木を切る!4
素材としての可能性を考える・・・。
ナチュラルに生きる。
台風、、、来てますね。四国(愛媛県)は、大丈夫そうなのですが。
関東の方、心配です。
常連さん、関東、関西の方多いからな〜。。。大丈夫かな〜?